どうも!燻りましてこんにちは。 燻製生活がゆかいすぎる、燻製トリコです♪
今日は燻製定番食材、"ちくわ"を燻してみました♪
安い、美味しい、扱い易いのトリプル便利食材。 わが家では、お弁当におかずにと色々かかせません♪
そのちくわ、今回は”ちくわくるくる”にしてみました♪ 多分こんな名前ですよね? 反対向きにして切れ込みを入れて、くるくるしてつま楊枝でとめるだけのアレです♪ こうして燻すと、後から切るより手が汚れないですし、すぐ食べる事も出来るので気に入っています♪ これで準備完了。 このまま少し風乾しましたが、ほとんど手間のない食材です♪
そして、今日は初めて"ホワイトオーク"のチップで燻してみようと思います。 小さい袋シリーズがお得売りだったので何個か買ったんですが、その一つです♪ 淡白な食材に合うと書いてあったので、ちくわ良いかな?と初デビューさせました♪
袋を開けて匂いを確認したんですが、サクラとは全然違う! 分かるほど甘い!優しい香りです♪ これだけで、凄く楽しみになりました♪ もちろんサクラも大好き♪大抵はサクラで大丈夫とやってしまう、ズボラサクラ派です♪
アルミで作った皿に、オークチップを入れて8分程強火で熱しました。 ただ、いつもより破片が大きく燃えにくいのでもう少し長めに熱しても良かったかもしれません。
それでも開けた時の匂いは抜群! やっぱりサクラとは全然違います。 ウイスキー?かな、お酒のような香りと甘い香りがして良い感じ♬
ここで火を弱め、ちくわをセット♪ どんな感じになるか楽しみです♪
30分後。 途中確認しましたが、水分も出ずそのまま燻すことが出来ました♪ その時あまり濃い色に燻製されていなかったので、延長延長で燻製時間が30分に。
ホワイトオークの出来は、いつものサクラよりどことなく薄い黄色い見た目でした。
でも、出来上がりの味や香りは濃い! 時間がたってもしっかり香りがして、美味しい仕上がりです。
試しに磯辺揚げにしてみましたが、全然香りが飛ばない! 燻製磯辺揚げを堪能出来ました♪ こんなに良いホワイトオーク、これからはまりそうです♪
インスタグラム、YouTubeでも好き放題燻製を楽しんでます♪ よろしければこちらもプロフィールからよろしくお願いします♪
↑ブログみてやったぞボタンです♪押して頂けると励みになって元気がでます♪