どうも!燻りましてこんにちは。 燻製生活がゆかいすぎる、燻製トリコです♪ ご覧いただきありがとうございます♪
今回は燻製の会で質問を頂いたので、私の燻製道具や方法などを書かせてもらいました。 最初は色々真面目に習ってやっていましたが、ズボラ一番の私なので最近はかなり崩れてしまい、中華鍋一台で、冷燻・温燻・熱燻のすべてをやっています♪ これが失敗ありきですが一応出来ちゃう♪ 中華鍋ばんざい\( 'ω')/
こんな調子なので参考にはならないかもですが、中華鍋は最高♪と言う答えになればと思います♪
以前撮った、綺麗な頃の中華鍋たちの写真があったのでこちらを載せてみました♪ 今はもう色々と真っ黒! 何度も使用すると、洗っても落ちなくなりました♪
*中華鍋 *鍋に乗る網 *ガスコンロ
*ステンレスボールに穴を開けて、ハンドルを付けて作ったフタ
*アルミホイル *スモークチップ
これくらいが基本の装備♪ 中華鍋はたまたま家にあった古いものですが、ホームセンターなどで一式セットでお安く売っている燻製器の方が、格好はいいと思いますw
が、洗うのが簡単で使い勝手がいいのは中華鍋だと私は勝手に言いたいです♪ 太田潤さんに影響されている所も大きいですが♪
サブ装備として *キッチンペーパー *強力磁石
これも、細かいですが私には必要な道具♪ 燻製をしていると水分がフタに溜まって、黒い水が落ちてくるんです。 これが食材を黒く汚して、さらに味を悪くするのでこのペーパーでガードしています♪
ペーパーを二枚くらい置いて、2個の磁石で表裏から挟むだけ♪ これだけでも、ずいぶん水滴が落ちなくなって、私は大満足の装備です♪ これはどこで知ったのか…何年か前にどこかで見たのを真似させて頂いたもので、とにかく良いアイデアをありがとうございますといつも思っています♪
次は燻製チップです♪ チップはネットで通販かキャンプ道具店などで主に買っています♪ 100円ショップなどでも売っているので、すぐ買えちゃいます♪ ありがたや♪
基本どのチップでもいい香りなんですが、濃い薄いの違いはなんとなくある気がしていて、以前一度だけ燻製職人さんから購入した時は、最高にいい香りの出来になりました♬ 良いものはやっぱり良いんですね♪
わが家はサクラが定番ですが、使うチップは気分でなんとなく決めます♪ 最近は甘いお酒の香りがするホワイトオークにはまっています♪
お次は燻製方法♪ アルミホイルでお皿を作って、その中に適量のチップを入れます♪ 量は目分量なんですが、一掴みから二掴みくらいで15分は燃えてくれる気がします♪ 足りないときは上からパパっと足してます♪
網が乗るとこんな感じ♪ 通常は煙を出しておいてから、食材を乗せた網をセットしています♪
チップを入れたらステンレスボウルのフタを乗せて、強火で熱します。 とにかくガンガン熱するとどんどん煙が出てきます♪
ちなみにですが、このフタと中華鍋はサイズが違うので間に少し隙間があります。 これが図らずも燃焼に大事な酸素の空気穴になってくれました♪ ぴったりの時は割りばし等を挟んで空気穴を作ります。
フタを取った時、フタの中にも煙が溜まっているくらいもうもうと出ていたら良いころ合い♪ 分かりにくいですが、これはチップの周りは炭になって中心が残っている状態です。
ここに燻したい食材をセット♪ 火加減はその食材毎に様子見ですが、ペヤング焦がし事件以降は大体弱火でやっています。 加減を見て強くしたり、火を止めてフタをしたまま放置してみたり、けっこう雑でもこれだけ煙が出ていれば香りは付いてくれてます♪
食材を置いたらフタをして、今回はマヨネーズなので極弱火で10分ほど燻したのち、火を止めて冷めるまで放置しました♪
完全に冷めた所でフタを開けると、マヨネーズの燻製の完成♪ キッチンペーパーのおかげでフタをして放置しても水分が落ちませんでした♪ (放置すると水分が溜まるんです)
後は、煙を落ちるかせる為に、数時間から一晩、空気に触れさせて寝かせます♪ もちろん出来立てを食べ比べられる特典も忘れたくない♪ かなり煙感ボーボーですが旨しですw
ちなみに、私は食材や調味料などすべて冷蔵庫に入れたい人なので、空気に当てる時や食材を乾燥させるときも、ラップなしで冷蔵庫に入れておきます♪
そしてここまで来たら、後は食べるだけ! 冷えたものを炙っても良し、マヨでディップもよし、そのまま切り分けても良し、料理しても良し♪ 燻製料理が一品でもあると満足感がマシマシです♪
消費は大体3日くらいで出来る量で作ります♪ 冷蔵庫がパンパンになるので…。
私は常にキッチン燻製なので、当然家の中が煙くさくなりますが、それは大体3時間くらいで消えています。 むしろ好きな煙の香りだし、暖炉のようで良いじゃんと思う今日この頃です♪
以上がズボラ大好きな私の、中華鍋燻製の基本話でした♪ 拙いものにお付き合い下さりありがとうございました♪ 中華鍋の便利さがちょっとでも伝わったら良いなと思っています♪
これからも大好きなコストコや好きなものをどんどん燻して記録したいと思っているので、よろしくお願いします♪
いつもご覧いただき、本当にありがとうございます! インスタグラム、YouTubeでも好き放題燻製を楽しんでます♪ よろしければこちらもプロフィールからよろしくお願いします♪
↑ブログみてやったぞボタンです♪押して頂けると励みになって元気がでます♪